ども、トレイジー2号
@KobeTrazyです。
少し遅くなりましたが先週の米国相場と2号の資産の変動確認していきたいと思います。
まずは2号の資産状況です。


この通り、15,000円ほど、マイナスとなりました。ダウナス、調子悪かったですね。
せっかく評価損益は、10万円いったぜイェーイと思ってたんすけど、そんな甘くはないですね。
米国市場、どんな感じだっけ?って話ですが、以下の通り真っ赤な1日でしたね。

なかなかコロナだアップルショックだのから抜け出せない全体的に何もいい材料がない中で、流石の米国市場もダメージを受けてきたのかなと思います。もう完全に中国の労働者は動きが止まってしまってますよね。この先の見通しも立たない中、不安は募るばかりです。
また先日まで異様に進んでいたドル円相場ですが、現在は以下の通り少し円高方面には動いた模様、2号の資産に対してはマイナス方向です。ただ、まだまだ円安とは言っていいでしょう。

2号のPFは全体的にはこんな感じです。

先日APPLを売却によりなくなりましたがその他は変わっとりません。
情勢的に、買い増しタイミングのような気がしつつも、なかなか手が出ない感じです。もう少し様子見したいところです。もし買うなら、ここに上がってるものへの買い増しにしたいと思ってます。
個別では、コカコーラかVISAあたりが気になってる2号ですが、正直もう少しきちんと調査した上でではないと行くわけには行かんなぁと思ってます(今までの2号なら、噂で聞いて行っちゃうところですが、これからはそうはいきませぬぞ)。
では、個別銘柄の状況見ていきましょう。
まずは先日かなり落ちたAMZNから。


いや、正直めっちゃ落ちてきたっす。前日比で、利益は半分になりました。
一時期は、2万円も超えていた含み益ですが、もはや余裕がなくなってきた!こっからどう動くか、要注目ですが、何というか、いちいち一喜一憂せずに、じっと持ち続ける覚悟でやるのが米国株なのかなとも思っており、しばらくはやはり様子見かなと思います。
続いてMSFT。こいつもヤベーっす。前日から1万円が蒸発しました。しかし同じくもう少しは様子見です。


続いてETFのVOOです。まぁ軒並み上記の銘柄が落ちてきますと、これも食らってしまいますね。



またもや取得時の単価を現在地が下回る展開!
為替だけでもっている状態ですが、非常に良くないですね。
これは、投信でも同じような建て付けで持ってるものもあり、一回退散でもいいかなかと。ちょっと思ってます。
最後に1日遅れの投信三兄弟ですが、前日も下がってましたので、下がってるのかなぁと思いつつ見てみましょう。
まずは楽天バンガード。実はこいつ、前日比で上がってます。為替はやや円高方向に動いてますから内容が良かったんですね。一つでも上がったものがあればちょっとだけでもありがたやです。

続いてUSA360です。実はこいつも頑張ってる!勝手に5,000円ぐらい前日比でUPです!

最後は積立NISA対象のS&P500です。今日は市場は下げてますが、下記はその前の日の結果に影響を受けてますね。


ご覧の通り、ほとんど変動なしでした。これはもう積立なので、長ーい目で付き合っていければと思います。
と言うわけで、なかなか厳しい状況が続いておりますが、何とか耐えて欲しいところです。
特にコロナ。これは株価云々も確かに投資家にとっては気になるところではありますが、明日は我が身の状況もありますし、これ以上感染者、被害者が広がっていかないように切に祈るところです。
また来週から、頑張っていきましょう!!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

サラリーマン投資家ランキング Follow @KobeTrazy
コメント