3月9日、新型コロナウィルスの猛威は止まりません。
感染者数増大、死亡者も増大、各種イベント、スポーツ界への影響、学校の休業、出張自粛、色々影響が出まくっています。
当然ながら、株式市場にもダメージは大きく、かなり損失大きく出ている人も多数(自分のTwitterフォロワーの様子)見受けられ、日本株も米国株も、大幅な下落を突き進んでいます。
またドル円もちょっと前に1ドル112円ぐらいをつけて円安やー言うてましたのに、今日は101円ですか。この勢い、多分まだまだ続きそうな感じです。
特に株価、ダウジョーンズや日経も、上がりすぎてた感は確かにありましたけどね。この得体の知れないウィルスをきっかけに、えらいことになってきましたよ。どこまでいくんだろう、いろんな憶測が飛んでますが、まだまだ底とは言えなさそうな状況ですよね。
しかも今日は原油の価格は暴落ですか。日経がね、今日アホみたいに下がったのはこっちの要因が大きいと見ている方も多数のようですが、ぜーんぶそんなのひっくるめて、この不穏な空気感はコロナが運んできたような気がしてます。
海外では、中韓の入国規制を日本がやり、韓国がその報復措置で日本だけダメ!とか。2号仕事で韓国に行きたかったところあるんですけど、一気におじゃんの上に、いつ行けるようになるんかも分かりませんね。
あとイタリアですか。感染者数も死亡者数もすごいようで。なんでも医療関係者が感染したまま対応を続けたことがダメだったとか?今はどの観光地も閑散としているようで。ほとんどどこにも行ったらダメになってるみたいですね。今100ヵ国ぐらいで感染者出ており、アメリカも10弱の州で緊急事態せんげん、もうまさにpandemicですね。
と、だいぶ前置きが長すぎましたが、株の話に戻りまして、今すごい下がってる相場見て震えている人、多いんじゃないでしょうか。
確かに個別株をぐぐっと握っているだけで、現在の暴落をただただ眺めるのは、全く精神衛生上よくないですね。
ただこんな相場でオススメは、ずばり定期的な積立作戦です。もうはっきり言って感情も何もかも捨てて、ただただ機械的に、毎月決まった額を買っていきます。
それをある程度続けてますと、このような暴落時に思うことは、ラッキー!安いからたくさん買えるやん!、というめっちゃポジティブな感情です。
しかも私はあまり余力を持てない悲しきサラリーマンではありますが、積立なら何とかなります。毎月少しずつ貯金と思って積み上げていってます。
しかもですね、これがただの積立じゃなくて積立NISAであってかなり長期の税制優遇を受けながら資産を積んでいくやり方になります。
種類はeMAXISのS&P500がいいかなーと思ってますが、まぁこの暴落見ながらですね、好きなところ選べばいいと思います。NISA枠は上限見ながらボクの場合は33,333円(端数は楽天ポイントから笑)で増やしていってます。
ちなみにその運用方法は、下記のブログにまとめています。

ボクは半年以上前から積立を開始して、ちょっと前まではえらいプラス出てたんですがね。今はもうマイナスになってます笑。というわけでもちろんリスクはあり自己責任は言うまでもありませんが。この運用については妻にも勧めているところになります。
いずれにしましてもね、この下落相場で悲しみをひたすら背負い込むことを考えると、もっと下がれよ、いっぱい買えるだろうよ、と思えるのはなかなか熱き展開だと思います。
さて、今日も米国先物は既に暴落してるようですねぇ。言うても米国では個別株もあり、なかなか寝れない毎日です。
では!

サラリーマン投資家ランキング Follow @KobeTrazy
コメント