先日、APPLから配当を得たブログを書いたのですが、後の保有株についても、年間どんぐらいもらえるのかなぁ、と思い、確認してみました。
結論としては、現在の保有株に、配当は期待しません笑。
ちなみに下記がAPPL株で配当を得た話。二重課金のこととかも書いてますのでご参考までです。

本来、配当情報なんてものは投資前に確認する方も多いと思いますが、2号の場合はとりあえず米国株を始めてみたかったということと、言うてもまだまだ株価は伸びるんじゃないかと言う利幅狙いなところが強いので後回しになった次第です٩( ᐛ )و
(正直なところは大した投資額じゃないのであんま期待してないってことなんですが笑)
でもやっぱりちゃんと見とくべきと思い調べてみます。
APPLの配当情報
APPLは上記のブログでご紹介の通りですが、一応改めて見ておきましょう。
配当金(年間) 3.08ドル
現在10株持ってますので、30.8ドル
現在のレートで約3300円
MSFTの配当情報
配当金(年間) 2.04ドル
現在15株持ってますので、30.6ドル
現在のレートで同じく約3300円
AMZNの配当情報
配当金(年間) 0ドル!
無配が特徴!!って有名な話なんですね。
知らんかった!!汗!笑!?
VOOの配当情報
配当金(年間) 1.38ドル
現在10株持ってますので13.6ドル
現在のレートで1517円
VOOの配当って少ないんですね!!
米国株配当、2号の取得予定額
今ね、上記4種類の個別株(ETF含む)に合計で120万円突っ込んでるんですけどね。
年間の配当の合計8,000円ちょいですやん。でここから3割は持っていかれますからね。
一方、日本株でトレイジーが注目している高配当株のドコモやKDDIなんかでしたら、120万円だと400株買えるとして4万数万円行きますよね。
ちなみに具体的には下記ブログでそれぞれまとめてます。


まぁ投資前からあまり気にしてませんでしたしあまり驚きも無いですが、米国株には少なくとも2号の現在の保有株では配当には期待せずに行きたいと思います!
では!
Follow @KobeTrazy
サラリーマン投資家ランキング
コメント